運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
40件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2004-04-08 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

また、代金決済期間長期化等の問題によりまして仲卸の約四割以上が赤字経営ということでございまして、仲卸さんが苦しくなりますと小売を通ずる消費者への安定供給に支障が生ずるわけでございまして、今回の改正では、仲卸さんの体質強化していくということで財務基準卸売業者さんには既に入っておりますけれども仲卸さんにも財務基準を定める、あるいは合併等による税制軽減措置を新たに講ずる、あるいは、自主的な市場経営体質強化計画

須賀田菊仁

2004-04-08 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

その上さらに、各市場におきまして仲卸業者経営体質強化を推進いたしますため、平成十六年度予算におきまして市場経営体質強化計画、これを策定する、それに対しても支援措置を講じる、さらにこの計画に基づきまして仲卸業者等市場関係者が転廃業のために基金を造成する場合には、国税庁と協議の上、税制上の損金算入の特例が認められるという措置をしておるところでございます。  

福本潤一

1999-11-18 第146回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第3号

そういう面で、この地上デジタルについては、我々自身、いわゆる放送事業者だけの市場経営に基づけば二十年、三十年という長い時間がかかってしまう。これを急速に、情報に格差がないようにできるだけ早くやるためには、公的資金なり何らかの措置が必要だろうと、そういう今考えでいるところであります。

海老沢勝二

1985-04-12 第102回国会 衆議院 商工委員会 第11号

私がこれから指摘したいのは、事業協同組合認可を受けて、そしてその小売商業団体商調法三条に基づく小売市場知事認可を受けて市場経営を行っておる。もちろん商調法の三条の規定以外の建物には、そのような許可のない建物には小売市場商業活動をしてはいかぬというようになっておる。したがいまして、それ以外、そのような条件の伴わない市場ができれば不許可になるのは当然です。

和田貞夫

1977-03-25 第80回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

相沢武彦君 あんまり行政市場経営にまで口を出すのはどうかと思うし、また商社商業取引を何でもけしからぬと頭から決めつけるあれは毛頭持ってないんですが、しかし今後商社輸入業種の拡大を図って保蔵、加工施設を武器にどんどん進出してくるんではないかと、それが沿岸水産物に大きな影響を及ぼすんじゃないかと、こういう懸念があるわけですから、魚価の安定あるいはまた消費者の立場、いろいろ勘案しながら何らかの調整策

相沢武彦

1975-03-25 第75回国会 参議院 運輸委員会 第4号

こういったときには労働力の方から言えばいわゆる買い手市場、経営者側の圧力が、力が非常に強くて、何とかしてタクシーに雇われたいというふうな事情があったと思います。そういったときには私どもが非常に問題にしておりましたようなノルマ制とか累進歩合とか、苛斂誅求と申しましては言葉が過ぎますけれども、そういったことがあったと思います。

高橋寿夫

1968-05-14 第58回国会 衆議院 沖縄及び北方問題等に関する特別委員会 第15号

それ以外に、たとえば、先ほども申しましたような、観光会社が島を買ってやりたいとか、あるいはまたボーイスカウトや青年の諸君が青年の島としてユースホステルをつくりたいとか、それからまた、国立公園に指定してどうこうというようなことがございますけれども、現時点におきましてはそういうところまでまいっておらない現状でございまして、農業経営をされる方あるいは漁業の経営をされる方、それさえ一体市場経営として成り立ち

田中龍夫

1967-06-21 第55回国会 衆議院 農林水産委員会 第24号

また、釧路、根室地方市場経営を断行し、魚価安定の使命を果たすほか、あわせて物資の共同購買、冷凍、運搬などの一連の系統事業は、信連の信用事業を通して資金運用を円滑にし、ますます拡大し、広くこれらの共同施設を利用し、各地の組合員が脱落することなく、事業分量は、総取り扱いにおいて年間五百八十億円をこえ、信漁連道漁連両々相まって漁家経済安定のため協同の成果をあげつつあります。

安藤孝俊

1967-05-12 第55回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

そういうことがかなり市場経営の財政を圧迫しているという、こういう話も私は聞いている。しかも、そういったようないろいろな状態安定価格を割っている、下位価格を割っている。こうなれば、せっかく認可を与え許可を与えて流通改善をはかる趣旨であったにかかわらず、むしろだんだん逆な方向にいくのじゃないか。

森中守義

1965-03-11 第48回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

また、食肉の市場のごときは、屠殺から加工製品まで一貫作業、そうして、一つの場所でやり、その膨大な市場経営は驚嘆に値し、輸送の時間、経費等がここで軽減され、合理的な市場でありました。アメリカのニューヨークにおいても、スーパーの進出に対処して、小売り店が、一カ所にいろいろな店が寄り集まって共同経営をしている、こういうような場面もありました。

増渕操

1965-02-26 第48回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第5号

そのことが、言いかえると今度は清算市場にとっては、どうも値幅の動きのない市場では味がない、こういう形になって、市場経営の面からは好ましくないかもしれぬけれども蚕糸業、特に生糸の輸出という面に焦点を当てれば、もっと上限下限値幅を狭めていくことが必要である。このように考えられるわけですが、この点いかがでございましょう。

栗原俊夫

1963-06-19 第43回国会 衆議院 農林水産委員会 第42号

れていただいて、その権限条例を施行しおる府県知事さんにでも委譲していただければたいへん――現在の条例は終戦直後のごたごたのときにできて、何と申しますか、ちょっとぐずぐず言われると何だかすっ込まなければいかぬような、はっきり申し上げると根拠があるようなないようなことですが、これを法の裏づけで明らかにしていただければ、知事さんにその権限を委譲していただければたいへんりっぱなものになりまして、私ども市場経営

宇佐美兼次郎

1963-06-04 第43回国会 衆議院 予算委員会 第20号

これらの過大人口をかかえて、しかも広域経済の中で市場経営しなければならないのでありますから、市場対策もまた広域経済的な市場の配置をする必要があるのではないか。農林省はこのくらいのことは考えられたことがありますかどうか。また、企業庁は考えられたことがありますかどうか。なぜ考えなかったか。検討されておるならば当然考慮されておるはずだと思いますが、この点についての御意見を伺いたい。

川俣清音

1963-02-14 第43回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

その前にちょっとつけ加えたいと思いますが、御承知でしょうが、日本の今の市場は、生産物委託販売ということで、利潤を生まして市場経営が行なわれているわけですね。生産物委託販売という形で卸売業者がこれを取り扱っておる。そこで利潤を生まして市場経営をやっておるので、大体御承知でしょうけれども生産者価格から卸価格になるのに約倍ですね。

川俣清音

1963-02-08 第43回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

○国務大臣(重政誠之君) 御意見のとおりに流通機構改善ということが、生産者にとりましても、消費者にとりましても、非常に必要なことになる、農業経営が漸次市場経営、市場を目的としての経営に急速に移行しつつある現段階におきましては、市場というものが非常に重要性を加えてきたと私は思うのであります。

重政誠之

1961-10-30 第39回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

だから市場法改正するといったら、やはり市場経営の資本というものもある程度制約する段階にきているのじゃないかと思う。何でもかまわない、株さえ持ったら、だれでも持てるということは考えられないのじゃないか。このことについては、かつて丸東事件の起きましたときに、江東だか何かに高利貸し市場経営している。高利貸し市場経営して公正な価格をとっていくなんということは、これは考えられないと思うのです。

清澤俊英

  • 1
  • 2